エコーをかけて歌を録りたい!でも録り音にはかかってないレコーディング方法

歌を宅録する時、みなさんはエコー(リバーブ)はどのようにしていますか?

録り音にエコーかけてしまったら、ミックスの時とんでもないことになる、、、ので録る時はエコーはゼロで録っている人多いです。

でも、カラオケでエコーをかけたらすごく気持ちよく歌えるように、宅録の時もエコー(リバーブ)をかけて歌ったらテンションはすごく上がりますよね。

実は、、、エコーをかけてレコーディングする方法があるんです。

自分のヘッドホンに返ってくる声にはガンガンエコーがかかっているのに、録り音にはまったくかかっていない方法が!

それでは、さっそくそのやり方を紹介していきましょう!

なぜそんな方法ができるの??解説!

基本的なやり方は同じです。

入ってきた声にエコーをかけてしまっては、エコーがかかったままレコーディングされてしまいます。

なので、入力された音をバイパスさせて「モニタートラック」というものを作って、そのバイパスさせた音にリバーブをかけてあげればよいのです。

このような設定をして、エコーをかけた「バイパスさせた声」の方を聞きながらレコーディングすれば、実際に録音される音にはエコーはかかっていないですよね。

どのDAWでもこのような設定は可能です。

それでは、それぞれのDAWごとに設定方法を説明していきましょう!

Cubase編

まずは、Cubase編です。

バージョンによってデザインなどは少し違いますが、基本的には同じ操作です。

入力トラック作成

まずは歌の入力トラックを作成しましょう!

一度レコーディングをしたことがある人なら、ここまではもう出来ていると思うので、次のモニタ用トラックの作成へ進んでくださいね。

それではいきましょう。

まず、メニューバーの「デバイス」の中から「VSTコネクション」を選びます。

そうすると下記のような画面がでてくるので、何もないところで右クリックをして、「バスを追加」<「mono」を選択します。

これで歌の入力用のトラックができるので、「Vocal in」などとわかりやすく名前をつけておきましょう!

入力設定ができたら、マイクに向かって声を出し、ミキサー画面の左側にある入力トラックに音が来ているか確認しましょう!

メーターが動いていればバッチリです!

これはまだバイパスではなくて、本入力のトラックです。

モニタ用トラックを作る

次にモニタ用トラックを作りましょう。

プロジェクトトラックのトラック名などが並ぶところで右クリックを押すと、下記のような画面が出てきます。そして、「オーディオトラック作成」を選ぶと、下記のような画面が出てきます。

「mono」を選んで「トラックを追加」を押しましょう。

そうするとオーディオトラックができます。

さて、トラックができました。

これをモニタ用トラックにしていきましょう。

トラック名を「モニタ用」とかにしておくと便利ですね!

画像はトラック名を変更したものになっていますよ。

そして、先程できたトラックを選択し、左側にある「入力先」を選ぶ窓から、先程作成した「Voice in」を選びます。

そして次に、ちょっと画像ではわかりにくいですが、できあがったトラックにあるスピーカーのようなマークを押してオレンジ色にしてください。

これで入力した音が聞こえるようになります。

これがいわゆるバイパスといわれる作業ですね。

ミキサー画面でも、対象トラックは下記画像のようにボタンがオレンジ色に変わっています。

その状態で、マイクで向かって歌ってメーターが動いていればバッチリです。

モニタ用トラックにエコーをかける

それでは、先程作ったモニタ用のトラックにエコーをかけましょう!

下記画像の矢印のところにある、「e」のようなボタンを押しましょう。

そうすると、エフェクトをかける画面が出てくるので、左上の「Insert」窓を押してリバーブを選択しましょう。

エコーに最も近いエフェクトがリバーブです。

こんな感じになればバッチリです。

リバーブは、初期設定のままだったら深すぎてお風呂みたいな状態になってしまうので、「mix」などの項目でリバーブの量を適度に合わせてくださいね。

歌いながら一番テンションが上がるリバーブ量を探してくださいね!

モニタ用トラックを作る時に注意すること

ここで、モニタ用トラックを作る時に注意しないとけないことを書いておきます。

エフェクトをかけるとき、下記画像のように「Vocal in」のトラックの方には絶対エフェクトをかけないでくださいね。

こっちにかけてしまうとリバーブ(エコー)がかかったままレコーディングされてしまいます!

あくまでも、モニタ用のトラックにかけてくださいね!

まとめ

このように、モニタする音にリバーブやエコーをかければ、カラオケで歌うようにレコーディングができます。

今回はリバーブやエコーの使い方を書きましたが、別にリバーブやエコー意外でもつかうことができます。

EQをつかって高音の抜けをよくしたり、特殊効果でディストーションかけながら歌うことも可能です。

エフェクトなら何でも応用できるのでいろいろ試してみてくださいね。