ヘッドホン選びで、絶対にしてはいけないこと!

歌を録る人のみの人には今回は必要ないかもしれません。

ミックスをする人やボカロPを目指す人は絶対におぼえておかなければならないことを書いて行きます。

つまるところ、音源を最終的にアウトプットする人ですね。

ヘッドホンは用途によって使い分ける

ヘッドホンには、使う用途に分けて2種類あります。

音を、どの段階で聞くのかによってヘッドホンを使い分ける必要があります。

まず1つ目が、完成された音楽をより気持ちよく聞くためのヘッドホン(リスニング用)。

2つ目は、その音が持っているものを、クセ無く原音を忠実に再生して聞かせてくれるヘッドホン(モニタ用)です。

リスニング用は一般的にヘッドホンと言われるものです。モニタ用は、主に音楽スタジオや作曲家などが使っているものです。

性能の違い

リスニング用ヘッドホン
  • 音楽観賞用長時間聞いてもでも疲れにくい
  • 気持ちのよい音がでる
モニタ用ヘッドホン
  • 原音を出来るだけフラットに再現
  • 音のクセを極力排除部品保有の在庫が長い


そのヘッドホンの性能の違いを、メガネに例えて考えてみましょう。

ここに1人のスッピンの女性がいるとしますね。

リスニング用メガネを使って女性を見ると、そのスッピン女性はまるで化粧をしたかのように美しく見せてくれます。肌つやもしっかりしているように見えます。

次に、モニタ用メガネで見てみましょう。すると今度は逆に、スッピンの女性はそのあっまスッピンのままに見えます。それどころか、角質や肌荒れとかをこれでもかと言わんばかりにアラを見せてくれます。

えええ!こんなに肌って荒れてたっけ、、、?と思うかもしれません。

結果は間逆になっていますね。

これが両者のコンセプトの違いです。

性能の違いによる影響

では、ここで気をつけないといけないことがあります。

もし、あなたがミックスをしている際、スッピンの女性をリスニング用メガネで見るように、自分の曲をリスニング用ヘッドホンでミックスしたとしましょう。

ミックスしている時は、低音も強調されてツヤのある音で再生されてとても気持ちのよいことでしょう。いい感じのミックスに聞こえているかもしれません。

では次に、そのリスニング用ヘッドホンで完成した曲を、モニタ用ヘッドホンで聞いてみましょう。

モニタ用メガネで見たら肌荒れが目立ったように、音ツヤも無くなぜかさっきほど盛り上がった曲のイメージではなくなっているはずです。

特に低音にハリやツヤもあったのに、スカスカに聞こえたりします。

それはやはり、リスニング用ヘッドホンによって音の気持ちよさを上乗せさせていた分が、モニタ用のヘッドホンではなくなってしいますからです。

でも、本来の音は、モニタ用ヘッドホンで聞いたほうが圧倒的に近いです。

なので、自分でミックスをする際、必ずモニタ用で行ってください。

モニタ用のヘッドホンでつややかに仕上げることが出来れば、あなたの実力もかなり上がってきているはずです。

その完成度が高いミックスは、リスニング用ヘッドホンでさらに美しく聞こえるようになっていることでしょう。

美人がさらに美人なって行くわけですね。

リスニング用とモニタ用ヘッドホンを見分けるには?

じゃあ、リスニング用ヘッドホンとモニタ用ヘッドホンはどうやって見分けたらいいの?とよく言われます。

まず、見た目からでは全くわかりません。しかも、明確にこれは「リスニング用」、これは「モニタ用」と明確には分けられているわけではありません。

モニタ用を買おうと思って、リスニング用を買ってしまったら最悪ですね。

こうならないために、見分ける方法はあります。

例えば、一般的な電気屋さんに売っているものは大半がリスニング用です。一般の方がモニタ用を求めているはずがないですからね。

逆に、モニタ用ヘッドホンを探す方が難しくなります。

例えば、サウンドハウスのように、プロオーディオを専門に扱っているサイトでは、「リスニング用」「モニタ用」としっかり分けて扱っています。

マニアックな「モニタ用ヘッドホンは」そういった専門サイトで探すことが一番間違いが少ないです。

ちなみに、このサイトで紹介しているヘッドホンはすべて「モニタ用」です。

プロの現場では必ず使われている定番も紹介しています。